2019年08月31日
症名を知って寂しさを覚える
水曜夜からのキョーレツな足痛ですが、木曜の段階で
骨に異常なきことまでは確認できていましたが、
金曜にMRIで炎症や水たまり,化膿がないか検査しました。
結果は炎症は見られず、水やウミのたまりも見当たらずでした。
下された症名は「坐骨神経痛」。
一般的には4~50代男性に多い症状なので、症名を聞いて
納得した半面、自分の歳を改めて突きつけられた思いで、
寂しさを感じてしまいました。
ま、頓服薬と消炎湿布が効き、今日の時点で痛みは微かに
なりました。
無理はまだ禁物ですが、日常は取り戻せそうです。ひと安心。
骨に異常なきことまでは確認できていましたが、
金曜にMRIで炎症や水たまり,化膿がないか検査しました。
結果は炎症は見られず、水やウミのたまりも見当たらずでした。
下された症名は「坐骨神経痛」。
一般的には4~50代男性に多い症状なので、症名を聞いて
納得した半面、自分の歳を改めて突きつけられた思いで、
寂しさを感じてしまいました。
ま、頓服薬と消炎湿布が効き、今日の時点で痛みは微かに
なりました。
無理はまだ禁物ですが、日常は取り戻せそうです。ひと安心。
2019年08月29日
〇〇は突然に
「か~んち!」だと、『ラブストーリは突然に』ですが、
アタシのようなオサーンの場合、突然来るのはラブストーリー
アタシのようなオサーンの場合、突然来るのはラブストーリー
ではなく、『不自由』でした。。。
水曜午後から右足が、筋を違えたような痛みが少し出たのですが、
ひねったり無理な体勢をとったわけでもなく、なんだろう?程度に
しか思ってませんでした。
ですが寝るころには痛みが激しくなり、横になったがどんな体勢でも
痛みがあり、寝れませんでした。
なもんで翌朝からまったく歩けなくなり、今日は会社を休んで病院へ。
レントゲンで股関節の骨には異常はないことは確認できたが、
じゃぁ痛みのもとは?(周囲の炎症なのか?どの程度?)を
確認するため、金曜にMRI検査することに。
頓服薬と湿布で痛みは鈍りましたが、右足付け根に力が入らない
ので、杖つきでやっと移動できる程度。情けないです。。。
歳をとるって怖いですね。
逆に、カラダが動くってすごくめでたいことなんだと改めて感じました。
2019年08月27日
天気&水質 安定しませんが・・・
先週も雨がちな天気で、晴れても水質が悪く、


釣りが難しい日が続きましたが、日曜の日没前に
湯浅広港の港内某所へ。
トルクのある引きではありますが、先週同様に
12cmほどの豆メッキ。
50mmミノーを、トゥイッチングで水平方向にアクションを入れて引くと、
3~4匹キャッチできました。
その後、反応がニブくなったので、タテ方向のアクションにチェンジ。
ミニマルの50Deepをキャスト→カウントダウン5カウント→穂先の振り幅20cm
ほどのジャークを連続で入れて、タテ方向の動きをいれて引いてくると、ミノーに
スレてた子たちの反応が戻ってきました。
これで2~3匹、追加でキャッチできました。
めっきゲームは、シーズン初期でサイズは豆ですがキャッチはできているので
今後に期待は持てそうですが、ロックゲームは今年全然です。。。
アコウは何処に?
2019年08月19日
ひさびさの釣行でしたが...
お盆休み中は、アタシの場合、基本遠出はしないですね。


道は渋滞。車から降りれば-観光地も海もどこも-人だらけ。
ただでさえ暑苦しいのに、わざわざ更に暑苦しくなりに行く
こともないでしょ・・・
なもんで毎年、和泉山脈を越えず-真土峠を越えず-熊野国に
入らず の範囲で、あまり移動しないお盆を過ごしてます。
ですが、台風のせいで今年は近所遊びもできず。
とくに増水がいっこうに収まらないので、雨があがっても釣りに
行けず・・・
やっぱり我慢できず、昨日の日曜、日没前から釣行。
まずは日のあるうちに、広川町某所でメッキゲーム。
2inミノーをトゥイッチングで引く。
何投かしていると、チェイスがあった。すかさず投げなおす。
トゥイッチングで引いていると、ドンッと衝撃→トルク感のある絞り込みが。
今年もきてくれました。
でも・・・丈がミノー2つ分。11~2cm。ちっさ!!
その後、チェイスしてくる子も、掛けた子も、このサイズだったのでサイズアップは断念し
次の釣りへ。
いつもの有田に向かい、日没後のハードロックゲームを開始。
ただまだ明るさは残っていたので海を見てみると、かなりニゴリ残ってました。
それでも、経験値アップのため、釣り開始。
30分強くらいアタリがなかったが、19:00過ぎからアタリが出始める。
でも・・・釣れてくるのは、、、
15cm~20cmのガシラ君ばかり。3~4匹釣ったが...
3.25in(8cm)のグラスミノーで、なるべく大きい魚体を選ぼうとしても、この結果。
ニゴリ潮のなか釣果をあげることはできたものの...
今年は未だに、なかなかに、キジハタに会えそうにないです(泣)
2019年08月07日
轟沈
New Shoesで朝のウォーキングを気分よく終えたが、
仕事に向かう頃から腹がムカーッ、ジワーっと痛い・・・
会社についてからもずっとそんな感じ。
この症状は腸炎・・・何回か経験しているのでわかる。
10時で仕事を打ち切って帰らせてもらった。
疲れというか暑さのダメージが、やっぱり蓄積してたんでしょうね。
今日と明日はスローペースで生活します(泣)。
2019年08月06日
のこり福・・・だよきっと
ウォーキング用のランニングシューズが、昨日の話の
ごとくワヤ(駄目)になったので、仕事終わりに
東京靴流通センターへ。
ABCでもヒマラヤでもXEBIOでもなく、東京靴流通センターへ。
いやー、すいてる。てか客はワエ一人。
品定め し放題です。
だいぶ上の陳列台に「最後の1足 ¥2500」のランニングシューズを発見。

ごとくワヤ(駄目)になったので、仕事終わりに
東京靴流通センターへ。
ABCでもヒマラヤでもXEBIOでもなく、東京靴流通センターへ。
いやー、すいてる。てか客はワエ一人。
品定め し放題です。
だいぶ上の陳列台に「最後の1足 ¥2500」のランニングシューズを発見。

ナイキでもアディダスでもないところが気に入ったので、これを購入。
ナイキのレボリューション4が¥4000で、NBが¥5000~¥6000で陳列
されてもいたが、ナイキはありきたりやし、NBは一度も履いたことなかったので
履きたい気もあったが、コストでこのプーマに決定。
明日からも競歩ウォーキングがんばろ。
2019年08月05日
見事なまでに
前に「脱、腹囲アウト~」を目指して生活習慣を変えつつ

あります・・・的な話をしたことがあると思いますが、
◆平日は朝晩「競歩」を20~30分ほど
(ランニングしたいのですが、どうもヒザにくるので)
◆土日のどちらかで片道15~20kmのサイクリング
を続けています。
その「競歩」のお供だったランニングシューズですが、3~4年前に
購入して一時期寝かせてあったものを年明けから再び使っていました。
しかし、今日の朝のウォーキングで「右足のソールがなぜか先に接地
するので擦る」感じが、自分のタイミングと異なるのですごく気持ち悪く、
どうなっているのか見てみると、、、
見事にソール全体が、接着剤が外れてペロンチョ!
パカパカと下がるので、自分の感覚よりも先に接地して擦ってたみたい。
けど、昔と違って縫い合わせず接着剤で貼ってあるだけやから、接着剤の材質が
ヘタると、見事に全体で剥がれるよね。
たしかに量産性はいいけど、ちゃっちい。。。
あと、やっぱり有機素材って3~5年で材質劣化するよね。改めて感じましたわ。
つぎの靴要るけど、どこの靴にしよう?
別にマラソン大会出るワケちゃうんでアンダー¥5000の靴でエエんやけど、
ランニングシューズでないと疲れるからなぁ・・・